長男もファルスカ愛用!4歳差兄弟ママ
コンシェルジュの
チェックPoint
- リビングは1階、寝室は2階
- ベッドサイドベッド03は寝室で使用予定
- 週末は車でお出かけ
- ママ、パパ、4歳のお兄ちゃん、赤ちゃんの4人家族になる
これらのポイントを抑えてコンシェルジュがご提案したライフスタイル/アイテムはなんでしょう?
それではO-BABY.netアンバサダーmarimer3961さんの活動記録をご覧ください。
出産前
想像以上に大きなダンボール
大きな商品が届くので、荷物もその分大きくなることは予想していましたが、想像以上に大きなダンボールがいくつか届き、玄関が通れないほどになりました。
箱に商品名や写真がついていたので、中身がどれなのかわかりやすかったです。
1人で組み立てるのは難しそう
クリエイティブコットは1つ1つ重たくて、支えながら組み立てていったので、1人での組み立ては無理だと思いました。2人での組み立ても妊婦さん(大きなお腹)には重たいので、少し大変でした。
説明書を見ながら確認しながら、15~20分ほどは時間がかかったと思います。
やまもと
ベビーベッドの組み立てはママは無理せず、ご家族のご協力や組み立てサービス(有料)をご利用ください。
生後0~1ヶ月
真夏も安心チャイルドシート
ISOFIXを常に車に設置しているので、お出かけの際はお家の中でdoonaに赤ちゃんを乗せて、そのままチャイルドシートになるのは本当に便利です!
車内に設置するタイプのチャイルドシートは暑い時期は高温になり、冷やすのにとても時間がかかります。ですがdoonaは赤ちゃんがやけどをしたりする心配も全くないのでとても安心です。
ご飯の支度の時はキッチンに移動
リビングに常に置いて使用しています。上の子(4歳)が動きまわったり、走ったり…おもちゃも広げたりしているので、赤ちゃんを安心して寝かせられています。
キャスターもスムーズなので、ご飯の支度の時はキッチンに移動させたりもしています。キャノピーは光を和らげてくれたり、埃などからも守ってくれるので、安心感があります。
生後2~3ヶ月
安心して遊ばせられる
ものを掴むようになり、ますます目が離せなくなりました。
また、上の子が遊ぶおもちゃ(LEGOなどの細かいもの)があり、床で一緒に過ごすことが危なく感じることも多く…そんなときクリエイティブコットへ寝かせてあげればベットの中でガラガラを持たせたり、ぬいぐるみを置いたりと安心して遊ばせることができています。
ママも寝転びたい…分厚いマットレス
しっかりと厚みがあり、毎日使用していても中の固綿が潰れることなく使用できています。
今は常にクリエイティブコットに中に入れて使用していますが、つかまり立ちが始まる時期からはマットレスを追加して、頭ゴッツン防止マットとしても使用したいです。
公園やピクニックで活躍
レジャーシートやテントの中など地面に近いところ(固いところ)へ下ろすのに少し抵抗がありますが、doonaはそのまま折り畳み一緒に過ごすことができるので、本当に助かっています。
ショッピングモールでスムーズ移動
ショッピングモールのエレベーターが混んでいたり、階段しか見当たらないところも折りたたんで運べるので、スムーズに行動することができています。赤ちゃんが重くなってきていることもあり、doonaを ISOFIXに乗せる際に持ち上げるのが大変になってきました…
こばやし
ベビーカー/チャイルドシートとして大活躍なdoona(ドゥーナ)の重量は約7kg。赤ちゃんの成長に伴い、徐々に持ち上げるのが大変になってきます…旦那様やご家族の方と協力してご使用ください。
マット付きなのでそのまま寝かせて使える
マットの中に一緒に横になっていると、真ん中の鏡のモチーフに映り込みすごく喜んでいます。おもちゃも動かしてあげると嬉しそうでした。
抱っこしながらでも出したり片付けたりできるくらい軽く、コンパクトに折りたたんで収納できるのもとても良いです。
かとう
モチーフを簡単につけ外しできるdone by deer(ダンバイディア)のアクティビティプレイマット。お好みの場所につけられるので、ベビーカーにつけていっしょにお出かけもできちゃいます♪
生後4~5ヶ月
冬場の乗せ降ろしも快適
冬のお出かけは外も寒く、通常のチャイルドシートだとお家の中から外に出て、車に乗せるまでの間に冷えないように上着を着せたり、ブランケットで包んだり…
doonaはお家の中から乗せていけるので、とてもスムーズに移動できます。車からベビーカーにするときも乗せ替えなくても良いので、寒い冬もとても快適です!!
キャノピーが埃をブロック
冬はエアコンを付けているのですが、キャノピーがあると埃をブロックしてくれていて安心して寝させられます。
寝返りをするようになって動きが大きくなってきているので、少しおとなしく遊んでいてほしいときなどに寝かせています。
上の子の妊娠中にO-BABY.netさんにて購入したものは今でも使っています。2人目出産だからこそ伝えられることや、新たに知る出産準備、育児を大好きなO-BABY.netさんと発信できたらと思います。
marimer3961さん