ママスタッフ監修!本当に必要な「出産準備リスト」春/3・4・5月生まれ編
私の妊娠が発覚したのはおよそ6年前の冬。
妊娠や出産は人によって体調も違えば環境や感じ方もまったく違うと言います。
食べ悪阻の日もあれば吐き悪阻の日もあったり。私は貧血がひどかったので、錠剤で鉄分を摂取したのですが、嘔吐する体質だったため毎日点滴に通わなければいけなかったり…。
ネットや本に載っている情報は全く参考にならない不安な妊娠生活でした。笑
出産準備をどう行なったかを、自分自身のエピソードを思い出しながら出来あがった「出産準備リスト」。
ご家族や先輩ママのお友だちにも相談しながら出産準備の参考に役立ててくださいね。
春に出産を控えたママへ
過ごしやすい季節ですが、気温が安定しない日も多く日中の寒暖差が目立つ時期でもあります。
紫外線も5月頃から多くなっていきますので、おでかけ時は対策が必要です。
花粉も飛びやすい時期です。パパとママがアレルギー体質の場合、赤ちゃんもアレルギー物質に敏感な傾向があります。除菌スプレーや空気清浄機なども準備品で検討してください。
text by
NETスタッフ深海
2010年7月に女児を出産しました。
肌着 / ウェア
選び方のポイント
日中と朝夕との寒暖差があるこの季節。肌着の重ね着などで、体温調節をしっかりと行って下さい。
毎日着せるものなので、質の良さや機能性、ちょっとしたお出かけにも使いたいなら見た目のかわいさも気になるところ。初夏生まれには吸湿性の高い素材を選ぶと◎
着替えさせ易さもしっかりチェックして購入しましょう。
予算の目安
1万5,000円~2万円前後
-
肌着
-
帽子
-
ソックス
ソックス
必要度:★ ★ ★
数量:2~3足おでかけ用に準備しておくと◎
肌触りの良いものを選んであげてください。 -
スタイ
-
ベビー用洗剤
-
汗取りパッド
O-BABY.netがオススメするアイテムはこちら!
Quarter Report
レッグウォーマー(マッシュ)
通常価格:1,512 円
Quarter Report
ガーゼブルマパンツ
通常価格:2,808 円
ファーストドレス
汗取りパッド(国産)
通常価格:1,944 円
Quarter Report
汗取りパッド
通常価格:1,944 円
ベビー寝具
選び方のポイント
退院したら即必要なベビー寝具は、準備必須!
一日の大半を寝て過ごすベビーのために保温性、放湿性が良いもの、また新生児の肌はデリケートなので素材や、マットの硬さ等もチェックして購入しましょう。
グッズの買い足しなどで1年通して使えたり、里帰り出産でも使えるものは便利です◎
予算の目安
ベビーベッド 1万5,000円~5万円前後
ベビー布団 1万5,000円〜4万円前後
-
ベビー布団
-
ベビーベッド
-
ベッドガード
-
スリーパー
-
ベッドメリー/モビール
-
寝返り防止アイテム
-
おくるみ
O-BABY.netがオススメするアイテムはこちら!
ファルスカ
出産準備6点セット
通常価格:85,640 円
ランデブー
おやすみセット
通常価格:89,142 円
Gインターナショナル
エンジェルエアー
通常価格:9,504 円
ファルスカ
ベッドインベッドFlexオーガニック
通常価格:15,120 円
授乳
選び方のポイント
授乳が意外と腰や腕に負担がかかります。
ラクに授乳が出来る「授乳クッション」は産後リカバリーの必要なママの身体には必須アイテム。妊娠中のママの抱き枕や、ベビーのお座り補助として兼用できるものもあるので、使用期間や使用法はチェックしてから購入しましょう。
また、母乳育児を目指す人も準備しておいたほうがよいのが「哺乳瓶」。搾乳した母乳を飲ませたり、沐浴後の湯冷ましなどの水分補給にも必要です。最低限のものは準備して、産後に様子を見ながら買い足していきましょう。
予算の目安
8,000円~2万円前後
-
授乳ケープ
-
授乳クッション
-
搾乳器
搾乳器
必要度:★ ★ ★
数量:1個母乳をスムーズに搾ることが出来、家族に赤ちゃんをお世話してもらう時や、乳腺トラブル時にも使えます。
-
哺乳瓶
哺乳瓶
必要度:★ ★ ★
数量:1~2本母乳が足りない時、絞ったものを飲ませる時に。さまし湯やお茶を飲ませる時にも使います。
-
哺乳瓶洗浄ブラシ
哺乳瓶洗浄ブラシ
必要度:★ ★ ★
数量:1セット哺乳瓶を清潔に使用するために◎
哺乳瓶の購入時に一緒に購入してください。 -
哺乳瓶洗剤
哺乳瓶洗剤
必要度:★ ★ ★
数量:適宜電子レンジ消毒や薬液消毒があります。煮沸消毒であれば専用グッズは不要です。
O-BABY.netがオススメするアイテムはこちら!
ランデブー
6重ガーゼマルチクッション
通常価格:4,309 円
シンプリーグッド
カドリースネイリー
通常価格:5,966 円
Quarter Report
ナーシングケープ
通常価格:4,104 円
シンプリーグッド
ナーシングピロー
通常価格:8,424 円
沐浴
選び方のポイント
新米パパ・ママの大きな不安のひとつ、「沐浴」。
産院でも沐浴教室のないところもあるので、不慣れな手つきでの首の据わらない新生児の沐浴は大変。沐浴サポートグッズを上手につかって、楽しく沐浴を行い、赤ちゃんにもお風呂好きになってもらいましょう。
生後1ヶ月くらいまでは、大人とは別に入浴させてあげましょう。また、生まれたての赤ちゃんの肌はバリア機能が発達しておらず、大人以上の乾燥肌で刺激に弱いのです。
1年の中でも過ごし易い季節ですが、デリケートな赤ちゃんの肌を優しくケアしてあげる専用アイテムも準備しておきましょう。
予算の目安
5,000円〜2万円前後
-
ベビーバス
ベビーバス
必要度:★ ★ ★
数量:1個一緒にお風呂に入れるようになるまでの新生児の沐浴用に。レンタルや安価なビニールタイプもあります。
-
バスチェア/バスクッション
-
温湯計
温湯計
必要度:★ ★ ★
数量:1個沐浴用のお湯の計測に。
-
温湿度計
温湿度計
必要度:★ ★ ★
数量:1個赤ちゃんの肌はとてもデリケートなので赤ちゃんのいる部屋の湿度はこまめにチェックしてあげましょう。
-
ガーゼ
ガーゼ
必要度:★ ★ ★
数量:10枚程度赤ちゃんの沐浴に使ったり、授乳時や汗を拭いたりする時にも使います。首の後ろで留めてスタイとして使うのも◎
-
ベビーソープ
-
沐浴剤
沐浴剤
必要度:★ ★ ★
数量:適宜保清と保湿の効果があり、身体も洗える入浴剤。新生児期のママの体力が戻っていない間は時短になるので便利です。
-
ベビー綿棒
ベビー綿棒
必要度:★ ★ ★
数量:1箱耳、鼻、おへそなどのお掃除に。細めのベビー専用タイプです。
-
ベビーローション
-
クシ
クシ
必要度:★ ★ ★
数量:1本大人用のモノよりやわらかかったり、丸みを帯びていたりしています。
-
ベビーつめきり
ベビーつめきり
必要度:★ ★ ★
数量:1個ベビーの指は小さいので専用のつめきりが必要に。はさみタイプが個人的には切りやすくてオススメです。
-
鼻吸引器
鼻吸引器
必要度:★ ★ ★
数量:1個赤ちゃんは自分で鼻をかめないので、鼻吸引機は必須!
中耳炎の予防にも◎
O-BABY.netがオススメするアイテムはこちら!
Gインターナショナル
サーモバスシート
通常価格:2,484 円
Soel
椿でうる髪 ながらヘアケアセット
通常価格:2,808 円
Pubicare
デリケートソープ
通常価格:2,268円
Pubicare
デリケートミルク
通常価格:2,484 円
おむつ
選び方のポイント
おむつかぶれなども少ない時期ですが、赤ちゃんの状態はしっかりチェックしてあげましょう。
布おむつではないママも、オムツの横漏れ等で肌着などが汚れてしまう可能性も大いにあるため、専用バケツを用意しておくと良いかも。使用済みのおむつ用ゴミ箱も、産後に準備するのは大変なので、予め準備しておきましょう。
産後肌の弱い赤ちゃんの場合は、オムツやおしりふきの素材や種類など、早めに調整してあげましょう。
予算の目安
5,000円〜1万5,000円前後
-
おむつ替えマット/シート
-
おしりふき
おしりふき
必要度:★ ★ ★
数量:1パック携帯用はコンパクトなタイプを選びましょう。定期便などにするのも◎
-
紙おむつ
紙おむつ
必要度:★ ★ ★
数量:2パック程度新生児期はおむつ替えが頻繁。
一日に8~10枚ほど使います。 -
おむつ用ゴミ箱
おむつ用ゴミ箱
必要度:★ ★ ★
数量:1個春夏はゴミ収集日までの匂い対策が必須です。消臭機能つきのゴミ箱やゴミ袋は必需品。
-
おむつポーチ
O-BABY.netがオススメするアイテムはこちら!
ファルスカ
3way防水シート
通常価格:2,808 円
Quarter Report
ベビーブルマ
通常価格:1,944 円
Gインターナショナル
消臭おむつポーチ
通常価格:1,080 円
おでかけ
選び方のポイント
退院時から使う「チャイルドシート」や、産後赤ちゃん連れで選ぶのが大変な「抱っこ紐」などは、妊娠中に実物を見たり試着したりして準備しておきましょう。
新生児の場合、付属品の購入が必要な種類もあるので、使用方法や使用時可能時期などは細かくチェックしてから購入しましょう。
おでかけも、マイカーなのか、公共交通機関なのか、パパも一緒に使うのか、パパとママの身長、体重、体型に合うものなのか、ご自分のライフスタイルをイメージして、機能重視で使い勝手の良いものを選びましょう。
予算の目安
3万円〜20万円前後
-
ブランケット、おくるみ
-
チャイルドシート
-
ベビーカー
-
抱っこ紐
-
マザーバッグ
マザーバッグ
必要度:★ ★ ★
数量:1個おむつや飲み物などのお世話グッズを持ち歩くため収納量が高くて、ポケットなどがたくさんついた機能的なバッグ。
O-BABY.netがオススメするアイテムはこちら!
エアバギーココ
プレミアモデル
通常価格:69,660 円
マキシコシ
マキシコシPebble
通常価格:34,560 円
ベビービョルン
ベビーキャリア One+Air
通常価格:21,600円
ファーストドレス
ブランケット
通常価格:3,456 円
便利グッズ
選び方のポイント
新生児から座らせておける「バウンサー」は産後身体もリカバリー中で家事に育児にてんてこまいなママをお助けしてくれる赤ちゃんがぐずったときの強い味方。
赤ちゃんの身体にも負担なく座らせておくことが出来るので、家事で手が離せないときや、お風呂上りなどでも活躍してくれます。
安全性や持ち運びの便利さ、使用期間など機能性を細かくチェックして購入するようにしましょう。
予算の目安
1万円〜3万円前後
-
バウンサー
-
おもちゃ
-
プレイマット
-
ベビーラック
ベビーラック
必要度:★ ★ ★
数量:1台新生児期の寝かし付けのサポートで使えます。離乳食時はお食事イスとしても◎
O-BABY.netがオススメするアイテムはこちら!
ファルスカ
スクロールチェアプラス
通常価格:24,300 円
ベビービョルン
バウンサーバランスmini
通常価格:13,824 円
NIHON
どうぶつラトル
通常価格:1,620 円
Quarter report
ハンドパペット
通常価格:2,160 円
入院準備
選び方のポイント
出産後、ママの身体はいつになくデリケートになっています。
リラックスして入院生活を送れるように、準備しておきましょう。ただでさえ荷物が多くなってしまうのが、出産時の入院グッズ。産院で入院する際に準備されているものもあるので、入院準備についての冊子はよく読んでおきましょう。
予算の目安
2万円〜3万円前後
-
パジャマ
パジャマ
必要度:★ ★ ★
数量:2~3枚前開きで授乳しやすいタイプやトップス1枚でも着れる長めの丈がおすすめ。予め産院で準備されている場合もありますが、私は気に入った肌触りのモノを持ち込みしました。
-
授乳ブラ
授乳ブラ
必要度:★ ★ ★
数量:2~3枚出産後すぐ授乳指導が始まるので、授乳ブラは必須!産院にコインランドリーがあるか予め調べておき、夏は授乳時に汗をかきやすいので多めに持って行っておくのが◎
-
産褥ショーツ
産褥ショーツ
必要度:★ ★ ★
数量:2~3枚産後すぐから始まる悪露の手当てに使う前開きタイプ。会陰切開をした場合、動くことが大変で痛いので、ゆったりしたサイズがオススメです。
-
母乳パッド
母乳パッド
必要度:★ ★ ★
数量:1パック産後から母乳の出やすい人もいるので必須。私は出やすいタイプだったので、1パック使い切るペースで必要でした。
産院に準備がある場合も。 -
お産用パッド
お産用パッド
必要度:★ ★ ★
数量:1パックサイズは病院から指定があることも。大体Lサイズの指定が多いようです。生理用ナプキンの夜用多めの大きなタイプでも代用でき、産後も使えるのでお産用パッド+で持っていくと◎
産院に準備がある場合も。 -
洗浄綿
洗浄綿
必要度:★ ★ ★
数量:1パック産後の悪路や授乳前の乳首ケアなどに使用。ウェットタイプです。産後は肌も敏感になっているので、ウェットティッシュよりも柔らかい洗浄綿が役立ちました!
-
骨盤ベルド
骨盤ベルド
必要度:★ ★ ★
数量:1個オススメは産後直後から使えるもの。私は産後腰痛がひどかったのですが、産後直後からすぐに使用し、歩くのがラクになりました。ただし帝王切開の場合、傷口の締め付けには注意してください。
-
円座クッション
円座クッション
必要度:★ ★ ★
数量:1個傷口が痛んで座れない場合などに便利。痛みに弱い私には、これがないと座れなかったので必需品でした…。 産院に準備がある場合も。
-
肌着
-
退院ウェア
退院ウェア
必要度:★ ★ ★
数量:1セット退院時に写真を撮りたい場合は準備しておきましょう。レンタルor普段使いできるタイプの方がおすすめ◎私の場合、ベビードレスは他に使う機会がなかったので、ちょっとしたおでかけにも使えるようなタイプを着せました。
-
うちわ
うちわ
必要度:★ ★ ★
数量:1個とにかく陣痛中は暑くて汗をかきます。ぬれタオルを凍らせたり保冷剤を使うのも◎私の陣痛時は母がずっと仰いでくれていました…。
-
テニスボール
テニスボール
必要度:★ ★ ★
数量:1個いきみ逃がしの定番品。私は院長が貸してくれた「ゴルフボール」に助けられました。腰痛持ちの場合は固いゴルフボールのほうがオススメ!
-
ストロー付きペットボトルホルダー
ストロー付きペットボトルホルダー
必要度:★ ★ ★
数量:1個ストローでもかまいませんが、ベッドから起き上がって水分補給できる状態とは限らないので持って行くのがオススメ。
-
冷却ジェルシート
冷却ジェルシート
必要度:★ ★ ★
数量:3~4袋胸のハリを冷やしたり、産後の暑さや火照りをしのぐために。夏の出産だった私には必需品でした…。
-
基礎化粧品
基礎化粧品
必要度:★ ★ ★
数量:おまかせ入院中、エアコンなどの室内環境で思った以上に乾燥肌に。私の出産時にはさっと使えるスプレータイプやボディクリームなども使いました
-
メイク用品
メイク用品
必要度:★ ★ ★
数量:おまかせ退院時に写真を撮ったり、出産祝いに来る友人を迎え入れたり、最低限のセットは持っていったほうが良いかも。
私はBB(CCでも可)クリームとクリームチーク(リップも色づけ出来るので)でなんとか血の気のある顔を作っていました(笑) -
診断書など
・母子手帳 ・診察券
・健康保険証 ・印鑑急なトラブルも考えられるので常に持ち歩くようにしましょう。
O-BABY.netがオススメするアイテムはこちら!
ファーストドレス
半袖うち合わせ(60cm)
通常価格:2,376 円
Soel
UVひんやりマルチケット
通常価格:4,860 円
コアラベビー
ベビーソフトフェイスクリーム
通常価格:4,104 円
ONE THING
クラックドヒール リペアバーム
通常価格:3,240 円