1918年創業。あなたのとっておきなライフスタイルが見つかる出産準備・ベビー 用品通販サイト。
出産祝いのマナー
Manner of Baby Gifts
出産祝いを“贈る時期”は?
出産祝いを贈る時期(タイミング)は、以前まではマナーとして定められていましたが、最近ではそのしきたりをさほど重要視しない傾向にあるようです。
以前までの出産祝いのマナーには、「お七夜(しちや)」という言葉が使われていました。これは「子どもが生まれて七日目にお祝金を持参する」というしきたりを指します。しかし生後7日目といえば、ママも赤ちゃんも体調が不安定です。この時期に訪問するのはかえって相手に負担となる場合があります。
このような点からお七日(生後7日)を過ぎたあたりから1ヶ月くらいの間に出産祝いを贈るのが、最近のマナーとなっています。
ただし、お七日(生後7日)から1ヶ月くらい経過してもママの体調はまだ回復しきっていません。
赤ちゃんとの生活サイクルも不安定なので、直接会って渡すことももちろん嬉しいのですが、母子への気遣いを優先し「配送」の方が無難でしょう。 (出産祝いは、配送しても失礼にあたりません。)
誕生
お七夜
お宮参り
内祝い
生後7日~1か月がGoodタイミング
出産直後、出産前は避けましょう
直接会って渡す場合は、事前に母子の体調や予定を確認してから伺うようにしましょう。訪問時間も手短にするのがベストです。
贈る時期を逃してしまった場合は、遅れたことをお詫びする手紙を添えて贈ると良いでしょう。出産前にお祝いを贈ることは、出産の際に不幸が起こる可能性もあるので、くれぐれも避けましょう。
品物をセットで贈る際は、縁起を担いで3個や5個など割れない数が◎
ただしシューズなど一組、二組で数えるものや、双子ちゃんへのプレゼントの場合などはこの限りではありません。
出産祝いを選ぶ5つのポイント
Point1
「自分ではなかなか買わないものを出産祝いで贈る」
妊娠・出産準備は何かと出費がかさむ時期。
自分たちで全ての出産準備品を買うとなると、実用面やコスト面を現実的に考えて買い物をしてしまいがちです。だからこそ、お祝いにはなかなか買えない贅沢な物やオシャレでセンスのある物を贈ってあげると喜んでもらえます。高価なものをグループで贈ることも可能です。
Point2
「出産祝いのリクエストを聞いて贈る」
ひとつあれば十分なものや、趣味や好みに左右されるものを贈ると、かえって迷惑になってしまうことがあります。
そんな時は、思い切って贈り先に欲しいものを聞いてみるのもオススメです◎
Point3
「頑張ったママへお疲れ様ギフトを贈る」
出産祝いというと赤ちゃんのための贈り物を考えがちです。
ママ用に出産祝いのプレゼントを渡す人は少ないので、頑張ったママへお祝いを贈ると喜ばれます。
ママも使えるバス・スキンケア用品や、授乳サポート用品、離乳食や調理器具などがオススメです。
Point4
「先輩ママにオススメを聞いて出産祝いを贈る」
赤ちゃんが生まれて何が必要かというのは、実際の子育てを体験してみないとわからないところです。知り合いにすでに育児経験のある先輩ママがいる場合は、まずは話を聞いてみると良いでしょう。
O-BABY.netの取り扱い商品は、先輩ママスタッフお墨付き品を取り揃えています。
Point5
「内祝いの負担にならないように出産祝いを贈る」
あまりに高価なものを贈ってしまうと、内祝いでのお返しの負担になってしまことがあります。
おおよその内祝いの相場は、出産祝いの1/2~1/3程度。
相手との関係性によって、受け手が困ってしまわないよう、気をつけましょう。
出産祝いの相場を知りたい場合はこちらで詳しくご紹介しています。
2人目出産の出産祝い選びのポイントは?
一人目のお子さまに比べて、二人目以降に生まれたお子さまへの出産お祝いは地味になりがちです。
二人目以降のお子さまにも、同じように出産お祝いをするのが大切なマナーです。
ママ自身は一人目の際に購入したベビー用品で、ある程度の準備品は揃っている場合が多いため、
贈り先に欲しいものを尋ねてリクエスト品を贈るのも良いでしょう。
ベビー服やウエアは二人目のお子さまの性別に問わず、新しく買いなおさないママが多数派の模様。
かわいいベビー服やおくるみ、布モノのアイテムを贈ってあげるのがO-BABY.netのオススメです♪
肌着のサイズがわからない場合は、産後お日にちが経ち、成長していても着やすい70cmサイズを。
半袖/長袖について迷った場合は重ね着などをすれば通年使えるため「半袖タイプ」を選ぶと良いでしょう。
形は「前開きタイプ」や「短肌着」を選ぶと首座り前のお世話やオムツ替えもし易くて便利です。
スタイやおくるみ、おねんね枕などをセットにして贈るとギフトの個性が出て楽しんでもらえます。
RECOMMEND
こちらもおすすめです
ログイン
お問い合わせ
お電話でのお問合わせ
0561-65-5070
受付時間 平日10時~17時 (土日・祝除く)