赤ちゃんも花粉症になる?!簡単に出来る対策はコレだ!

花粉症はスギやヒノキなどの花粉が原因となるアレルギー性の病気です。
名前を聞くだけでもなんだかムズムズしてきそう…
今では時期になると花粉症の天気予報やニュースがやっていたりで花粉症を知らない人はほとんどいないと思いますが、花粉症がなぜ発症するのかをまずは説明します。

 

 

 

赤ちゃんも花粉症になるの?


花粉症は一度体内に花粉が入り抗体を作ってしまうことで発症するものです。
なので花粉をまだ体内に取り込んだことのない新生児は花粉症になる可能性はありません。
ですが赤ちゃんでも徐々に外に出るようになって花粉が体内に入ってしまうと花粉症を発症する可能性はあります。
なので子供でも1歳頃から花粉症になる危険性はあるので気を付けなければいけません。

 

ー花粉症になる仕組みー

目や鼻から体内に入ってきた花粉が一定量を越えた時に花粉症は発症します。この一定量には個人差があるので、花粉症が発症する花粉の量は人それぞれです。
体は花粉を異物と判断して[lgE抗体]といものを体内につくります。
この抗体が体内にできた後にまた花粉が体内に侵入してしまうとヒスタミンなどの化学物質が大量に作られてしまい目のかゆみや鼻のムズムズを引き起こします。
これが【花粉症】です。

 

風邪と間違えやすい

花粉症は鼻水が出たり、くしゃみをしたりなど風邪の症状によく似ています。
大人はちょっとした違いや季節などで花粉症と判断し症状が酷い場合は病院にかかったり出来ますが、まだ言葉を伝えれない子供などは症状を伝えれないので花粉症と判断するのは難しいです。
子供が風邪と思って病院にかかったらまさかの花粉症と診断されることがよくあるそうです。
自分達で判断するのはなかなか難しいですが、花粉の季節には赤ちゃんも花粉症になる危険性があることだけは頭に入れておくといいかもですね。

 

花粉症の危険性

花粉症になり鼻水が溜まると中耳炎や副鼻腔炎などの合併症を引き起こす危険があります。
中耳炎は大人でも辛い痛みをともない一度なってしまうと繰り返し発症しやすくなります。
副鼻腔炎は治るのに時間がかかり、ひどい場合には頭や額にいたみが出たり、中耳炎を引き起こす原因となる場合もあります。

 

赤ちゃん・子供の花粉症の対処法


花粉にふれる時間を減らそう!!

 

①その日のお天気や花粉情報を見よう

お天気で花粉の飛散量は変わるのでお天気の把握は必須です。
また最近では花粉情報もやっているので目を通しておくといいと思います。

 

②外に出るのは午前中

花粉は晴れて風の強い日の午後に多く飛散し、雨の日は少なくなります。
なので赤ちゃんや子供とのお出かけ花粉の飛散が少ない午前中がベストです。

 

③外出はつばの広い帽子やマスクの着用

帽子は顔に降ってくる花粉をガードしてくれますので、赤ちゃんや子供には着用させましょう。
またマスクは口や鼻に花粉が侵入するのを防いでくれます。


 

④衣服についた花粉を除去

外から帰ってくると衣服や体には花粉がいっぱい付着しています。
それを持ち込んでしまわないよう家の中に入る前にはパパママも含めて、赤ちゃんや子供の服もしっかりと花粉をはらいましょう。



\赤ちゃんを迎える前のおうちの大掃除に/

「赤ちゃんのいるお家で安心して使える除菌スプレーってあるの?」 kirei water は限りなく水に近い成分でありながら消臭・除菌・ウイルス除去・ダニよけを実現する万能スプレー!「ナノイオン水」や天然由来の「複合アミノ酸」、樹木から発散される芳香成分「天然フィトンチッド」がいつでもどこでもキレイを叶えます。 合成化学成分を含まず、経口毒性試験をクリアしているので赤ちゃんのいるご家庭でも安心。 リビングや寝室などの空間だけでなく、なかなかお洗濯できないソファ、カーペット、ぬいぐるみなどに是非ご利用ください。 香りは「無香料」、ほのかに甘い「ローズ」、ほんのり爽やかな「グリーンフォレスト」の3種類からお選びいただけます。

kirei water(キレイウォーター)/通常価格 715~1,672 円

この商品を見に行く

 

⑤うがいの習慣をつけよう

花粉は口や鼻から侵入し鼻水やくしゃみ以外にも喉の痛みを引き起こす原因となります。
なのでできるだけ早くうがいの練習を取り入れて帰宅時にはうがいをする習慣を早めにつけましょう。

うがいのできない時期なら、飲み物でのどを潤すことで同じような作用が得られます。
ことに、暖房を使っていると室内の空気が乾燥して、のどの粘膜が乾きがちですから、時々湯冷ましやお茶などエネルギーのない飲み物でのどを潤してあげましょう。
加湿器を使って、室内の湿度を上げるのもよい方法ですが、その場合は加湿のし過ぎによってカビが発生しないように注意してください。

出典:kao赤ちゃん相談室”冬のかぜ、インフルエンザ対策”


 

最後に


毎年、花粉の飛散量は多くなっているようなので今年も花粉症に悩まされる方は多いんじゃないでしょうか。
現代では大人でも辛い症状を発症してしまう花粉症を可愛い我が子がなると考えたらなんだか可哀相ですよね。
花粉に接触しないことは現代では難しいですが、対策することで発症をおさえたり、症状を軽く出来るので出来るだけ対策を心掛けましょう。
子供は言葉で伝えられない分、気づいたときには症状が悪化していることもあるかもしれないので気になる症状がある場合はかかりつけ医に相談してみたりして下さいね!

 

赤ちゃんのためのコロナ対策や赤ちゃんのいるお部屋作りに関するコンテンツを読む

 

Text by O-BABY.net事業部/武藤

受注スタッフ 武藤

56,656 views

自分の子育て経験が少しでもお役に立てれば嬉しいです。 美容が好きなので、マタニティーの方やママでもできる美容方法などをお伝えしていきたいと思います!

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧