出産準備グッズのメインアイテムといえる「べビーベッド」と「べビー布団」。
「本当に必要なの?」と皆さん悩まれますよね。
べビーは一日の大半を寝て過ごします。
(中には20時間眠っている子も!)
1日の大半を眠って過ごすのですから、べビーには質の良いおねんね環境とおねんねグッズを揃えてあげたいですよね。
「なぜ必要か?」
「どういうポイントで選ぶと失敗しないか?」
「自分に合うものはどれか?」
赤ちゃんがやってきた後のママ・パパのライフスタイルをイメージして失敗しないべビーの寝具選びをしましょう!
1. ベビーベッドはなぜ必要?
ハウスダストからしっかりガード
部屋の床上10cmまでは、目に見えないほどの埃やダニなどハウスダストがいっぱいです。 近年多いフローリングは、埃がたまりやすく、また畳はダニやカビが繁殖しやすいとも言われています。 ベビーは特にデリケートです。中でもアレルギー体質のベビーが年々増えている中、床でのおねんねは決して良い環境ではありません。
お布団から転がる危険
食事の用意、洗濯を干す、アイロンがけ、荷物の受け取り…ママはどうしてもべビーから目を離さなければいけない事があります。 そんな時でもべビーをベッドの中で待たせておけば安全は確保できます!
室内の温度差から守る
部屋の温度は床面に近い所と、天井に近い所で大きく違う事は皆さんご周知の通りです。冷たい空気が床面へ、暖房の暖かい空気は天井に近い所に流れます。 かわいいべビーには大人のベッド同様、ちょうど良い高さで快適にすやすや眠って欲しいですよね。
振動やペット・兄妹からガード
新生児は皮膚が弱く、爪も薄く鋭利なので顔にひっかき傷を作る事が多く、ペットがべビーの顔を舐めた時に、犬の口内に保持している細菌がひっかき傷から感染する場合があります。 ベッドなら床からの高さがあるので、ペットの毛を吸ったり、距離的に届きにくいという利点があります! また、上の子と年が近い場合は、べビーを避けて歩いたり、足音に気をつけたり寝相に気をつけたり…という事はまだ無理です。 子供なりのお世話ごっこや好奇心からくるいたずら等を考えると、一人目で必要なかったから…というママでもべビーベッドは必要になってきます。
2. どういうタイプがある?
柵の開閉の種類
スライド式 or 開閉式
スライド式のほうが、開閉時のスペースを取りません。
O-BABYで取扱のあるベッドはスライド式が主流です。
サイズ
通常70×120cmのベッドが主流で、日本規格のベビーベッドはこのサイズ。最近は日本人の住環境が変化し、マンション住まいの家族も増えてきているため60×90cmのミニ(コンパクト)サイズのベッドも人気。
ですが、ミニ(コンパクト)サイズのベッドは専用のベッドバンパーや布団などが必要になるので、要注意。
添い寝
「べビーベッドなんていらない」という先輩ママは母乳育児のため添い寝でべビーと寝る事が多くなり、べビーベッドを使わなくなった、というケースがほとんど。
ですが、べビーベッドの配置を考えたり、「添い寝専用」のべビーベッドにすれば、べビーベッドとしての利点もフル活用できます。
収納棚
べビーベッドの下に収納棚がついていると、収納スペースとして活用できます。キャスター付だと収納したままべビーベッドを動かす事も可能。
ただし棚板にほこりがたまる場合や、ママ・パパのベッドの横にべビーベッドを配置する場合、棚の開閉が出来ず、収納スペースとして使えない事も…ベッドの配置場所はきちんとチェックを。
3. あなたにピッタリのベッドは?
“布団派”だけど
兄弟やペットが居るママへ
コンパクトベッド FIT L
コンパクトベッドフィットのラージサイズ(通常サイズ)。
2歳まで使えて、リビングでもプレイマットとして活躍できるサイズ感!本体カバーとサイドパッドが埃から守ってくれます。
実家でのベビーの居場所にも!
里帰り出産予定のママへ
コンパクトベッド FIT
2012年度キッズデザイン賞も受賞した「持ち歩けるべビー寝具」。これがあればべビーベッドもべビー布団も必要なし。
折り畳めて省スペース!現代の住環境に合うべビー寝具です。
マンション等にお住まいの
ベビールームが不要なママへ
ミニジョイントベッドNeo
省スペース&コンパクト設計。「工具一切不要!」の組み立て簡単がママに嬉しい! ベッド→プレイペン(ベビーサークル)→キッズベンチ、とカタチを変えながらべビーの成長に合わせて使えるロングユースデザイン。
“2人目出産予定のままにも!”
ベッド派で、添い寝がマストな
環境のママへ
ベッドサイドベッド03
大人のベッドに合わせた9段階の高さ調節が出来るので、大人用のベッドとフルフラット、段差なく安全で安心な添い寝が可能。 また柵を外さなければ通常のべビーベッドとしても使用でき、将来的にはプレイペン(ベビーサークル)としても使えます◎ 扇風機やストーブと言った季節家電製品を中に入れてべビー避けとして使うのもアリ。
リーズナブルなベビーベッドだったら
試してみたいママへ
ホワイトココア
天然木のリーズナブルなべビーベッド。
高めの床板がママを腰痛から守ってくれます。柔らかな丸びを帯びたシンプルなデザインでたっぷりの床下収納も嬉しい◎
“キレイ好き!”で
インテリアにもこだわりのあるママへ
スヴェンスクコリィ
洗練された「スウェーデンデザイン」から学んだべビーベッド。ホワイト×木目のデザインがシンプルでオシャレ。
3段階高床式で、ベッド下の掃除もラクラク。
またべビーを抱きながら片手で上げ下げが可能な「ワンハンドスライド」式!
※ 取り扱い終了しました
“女の子にはやっぱりピンク♪”
スウィート好きのママへ
キャンディリボン
ベビーベッド
女の子はピンクが好き♪子育てにもとびっきりの「カワイイ!」を提案するキャンディリボンのべビーベッド。
100%ジャパンメイドも嬉しい。
※ 取り扱い終了しました